目が疲れやすいのはドライアイの症状かも

目が重い、疲れやすい――それは「ドライアイ」のせいかも知れません。最近、パソコンやスマートフォンなどの普及により目を酷使して、目が疲れやすい、あるいは何となく目に不快を感じるという人が増えています。目に不快感があると、仕事のみならず、日常生活でも大きな不便を感じたり、肩こり、頭痛、吐き気などの症状を招いたりすることがあります。
このような疲れ目の原因で、近年注目されてきたのが目の乾き、いわゆるドライアイです。
目が疲れやすいのは、目を使い過ぎたためばかりでなく、もしかしたらドライアイの症状かもしれませんので、疲れ目でお悩みの方は一度当院までご相談ください。 
眼球の表面を潤す力が低下した状態
ドライアイとは、涙の分泌量が少なくなったり、量は十分でも質が低下したり、また、まばたきの回数が少なかったりするなどにより、涙液の眼球表面を潤す力が低下した状態です。傷や障害が生じたり、重症になると目の表面に無数の傷がついたりしている場合もあります。また、目に入ってきた細菌や花粉などの異物を涙ですぐに洗い流すことができなくなり、感染症やアレルギーなどの炎症が起こりやすくなります。 
目が重い、目やにが出る、目がゴロゴロするなどのちょっとした不快症状は、早期の診断と治療により改善することが多いので、早めにご相談ください。
- こんな症状はありませんか
 - 
      

- 目が疲れやすい
 - 目やにが出る
 - 目がゴロゴロする
 - 目が重たい感じがする
 - 目が乾いた感じがする
 - なんとなく目に不快感がある
 - 目が痛い
 - 特に理由も無いのに涙が出る
 - 物が霞んで見える
 - 光を見るとまぶしい
 - 目が充血する
 
- 上記の項目のうち5個以上があてはまる場合は、ドライアイの可能性を疑ってみるとよいでしょう。
 
 
ドライアイの検査
主に問診と診察で診断をつけますが、涙の量を測定したりする(シルマーテスト)こともあります。
ドライアイの治療
点眼薬を用いて目の表面を保護し、乾燥を防ぎます。 シェーグレン症候群やスティーブンス・ジョンソン症候群など、ドライアイを引き起こしている原因疾患があれば、その治療を行います。

